用語集 Words

知識のフィルター

Glossary

知識のフィルター

知識のフィルターとは、五感を通して得られた情報が既知のものかそうでないかを分けるフィルターである。知っているものは良くも悪くも知覚されやすい。例えば、同じ新聞を読んでも、社説に注目する人もいればスポーツニュースに注目する人もいる。このように、事前に持っている情報量などによって、同じ情報に触れても脳に入ってくるものは異なってくる。ここに知覚のフィルターが作用している。

更新日: 2014年12月13日

用語集一覧へ戻る

用語紹介

共同学習(cooperative learning)
競争ではなく、協調で最高の学習が得られると言う理念は、共同学習(cooperative learning)の形で実践されている。グループ学習とは呼ばずに共同学習と呼ぶ理由は、共同学習のほうがお互いに生徒同士がともに学習する姿勢を感じるからである。共同学習では生徒が生徒に教える、教えられるということが...
一覧を見る
S